リビングの掃き出し窓と車庫上を繋げるウッドデッキ。
隣接住戸の窓が気になりカーテンも開けられず、お隣も窓が開けられない状況だというY様邸。
双方で気を遣っていた空間を、ウッドデッキで『いい距離感』を感じる空間へとチェンジ!
『リビングに面した部分は、奥のキッチン側の掃出し窓のところまで庭全体を埋めるようなイメージで。』
『車庫上ウッドデッキの高さはステップワゴンに合わせた高さで。』
Y様のご要望を緻密に計算。リビングから全面階段で繋がる『毎日出たくなる車庫上ウッドデッキ』、出来上がりました!





フェンス上部は、半裁した板を組み合わせてデザインしたデザイン貼りを採用。上部の印象を軽くし風通しをよくするなど機能性共に優れたデザインです。

高さは、将来の車買い替えを考慮して設定。 お庭から車庫上へとつながる全面階段とのバランスでベストな高さを決めました。

そして、距離感を大事にしたかったこの場所には、お隣り様にも閉鎖感が出ない程度に隙間をあけフェンスを設置しました。


フェンスの高さはお客様のこだわりを盛り込みました。程よい閉鎖感で双方で『いい距離感』を感じる空間となりました。

デッキはリビングよりフラットに、全面階段にすることでさらに広い車庫上デッキへと続きます。
緻密に計算された全面階段は、自宅の階段と同じ高さに。 小さなお子様でも上り下りが安全におこなえる高さと幅があります。
天気の良い日は、お子様と気軽に日差しを、風を感じる事ができるウッドデッキの完成ですね。

私どもでは、立地条件が分かるよう図面だけではなく写真をお持ちいただきお話をお伺い、そして現地を確認させていただき、お客様のご要望を満たすウッドデッキをプランニングしてまいります。
家族がどこに一番いる時間が長いかなどを考慮し、フェンスの高さを決め、どう使っていただくかを打ち合わせ、いかにデッキを多く使用していただけるか、こんなことを考えながらプランさせていただいております。

施工後、フェンスの高さが気にしていたほど閉鎖感を与えない事がわかり、追加工事のご依頼をいただきました。リビング前のフェンスをもう少し高くし、シェード用の金物を追加で取り付けます。
『完成してからウッドデッキに出なかった日はありません。』
送っていただいたお客様からの満足度アンケート。うれしい言葉です!
Y様のように、ウッドデッキを身近に感じ、ご家族時間を有意義に過ごしていただけるウッドデッキ、これからもご提案してまいります。
お客様のこだわりが形になったオンリーワンのウッドデッキ。 弊社HP、そして、Instagramでもご紹介しております。是非ご覧くださいませ。