何度もご主人と防腐剤を塗布するも流石に限界を感じたと、奥様。
ショールームにお越しになり素材の説明をさせていただき、ご希望の素材・デッキの範囲・フェンス・既存解体廃棄を含め概算見積もりをお出しいたしました。
その結果お客様のご想像していたより安価だったそうです。
その後 ご訪問いたしましてデザインに移行・ご希望のデザインにご満足いただけました。




収納ベンチを2つ設置。しっかりと収納が出来自由に移動も可能です。


立水栓はお客様のリクエスト。スタイリッシュで使い勝手が良い物をお選びいただきました。

LEDライトは3カ所。それだけで雰囲気が変わります。


パーゴラ、日除けオーニングは夏の日差しをさえぎり、女性でも軽く開閉できます。

フェンスは一部痛んでないソフトウッドを使って組み合わせ、隣家との目線を軽く遮るデザインです。

斜めにカットしたデッキデザインに合わせステップも斜めに。
土庭へのアプローチがスムーズなだけでなくデッキにメリハリを持たせアクセントにもなっています。
今回のデッキ造り替えに伴って、お客様ご自身で庭全体のリニューアルを実施され、デッキと植栽とのバランスを考えた雰囲気のあるお庭が完成いたしました。

1年を通じてお庭の手入れは手間がかかりますが、植栽以外のデッキには防腐剤は全く必要としないで30年以上の耐久性。
長い目で見てコストパフォーマンスの実践ではなかったでしょうか?